HTTP 関数
PHP Manual

http_cache_etag

(PECL pecl_http:0.1.0-1.5.5)

http_cache_etagETag でキャッシュする

説明

bool http_cache_etag ([ string $etag ] )

送信されるエンティティを、その ETag を基準にしてキャッシュしようとします。 ETag は、指定されたものを使用するか、あるいは INI 設定 http.etag.mode で指定したハッシュアルゴリズムにより生成したものを使用します。

クライアントの If-None-Match ヘッダがこの ETag と一致した場合は、その本文はクライアント側でキャッシュされていると判断し、 ステータスコード 304 Not Modified を発行します。

INI 設定 http.log.cache が設定されており、キャッシュの試みが成功した場合は、 キャッシュログにエントリが書き込まれます。

注意: この関数は、 http_send_data()http_send_file() そして http_send_stream() と組み合わせて使用しすることもあります。

この関数を http_send_*() API の外部で使用すると、 ob_etaghandler() を助けます。

パラメータ

etag

独自の ETag

返り値

失敗した場合は FALSE を返します。成功した場合は 終了 します。 エンティティがキャッシュされた場合は、304 Not Modified となります。 "終了" の意味については、INI 設定 http.force_exit を参照ください。

例1 http_cache_etag() の例

<?php
http_cache_etag
();
http_send_data("data");
?>

参考


HTTP 関数
PHP Manual
[お役立ちリンク集]

NPO法人の設立(東京・大阪) 東京や大阪などNPO法人を設立する場合の注意点等を紹介

不動産・賃貸・マンション 不動産・賃貸・マンションに関する用語集です。

堺市の入院・内科

大阪の賃貸探し 大阪で賃貸を探している方は大阪ホームへ

東京の賃貸マンション 東京で賃貸を探すなら東京賃貸.orgへ