(PHP 4 >= 4.0.6, PHP 5)
mb_output_handler — 出力バッファ内で文字エンコーディングを変換するコールバック関数
mb_output_handler() は、 ob_start() のコールバック関数です。 mb_output_handler() は、出力バッファの文字を 内部文字エンコーディングから HTTP 出力文字エンコーディングに変換します。
出力バッファの中身。
出力バッファの状態。
変換後の文字列を返します。
バージョン | 説明 |
---|---|
4.1.0 |
以下の条件が満たされた場合に、このハンドラは charset HTTP ヘッダを設定します。
|
例1 mb_output_handler() の例
<?php
mb_http_output("UTF-8");
ob_start("mb_output_handler");
?>
注意: PHP 4.3.0 以降において、 イメージのようなバイナリデータを PHP スクリプトから出力したい場合、 バイナリデータを送信する前に header() により Content-Type: ヘッダ(例:header("Content-Type: image/png"))を 送信する必要があります。Content-Type: ヘッダが送信されると出力文字 コード変換は無効となります。
ただし、header() により"Content-Type: text/*" を送信した場合には、テキストが送信されるとみなし、文字コード設定に 基づいて出力文字コード変換を行います。
なお、PHP 4.2.x あるいはそれ以前のバージョンで画像のようなバイナリデータを 出力する場合には、mb_http_output() を用いて 出力エンコーディングを "pass" に設定する必要があります。
NPO法人の設立(東京・大阪) 東京や大阪などNPO法人を設立する場合の注意点等を紹介
不動産・賃貸・マンション 不動産・賃貸・マンションに関する用語集です。
堺市の入院・内科大阪の賃貸探し 大阪で賃貸を探している方は大阪ホームへ
東京の賃貸マンション 東京で賃貸を探すなら東京賃貸.orgへ