PHP のコア: Zend Engine ハッカーの手引き
PHP Manual

序文

Zend API は、時を経て見違えるほどの成長を遂げました。 PHP がより堅牢なものとなり、幅広く使われるようになったのもそのおかげです。 PHP 5 とともに登場したのが Zend Engine 2 (ZE2) です。 ZE2 は、ほぼすべてを新たに書き直したもので、 新しいオブジェクト指向プログラミング (OOP) モデルを提供します。 また、多くの API が高速化されています。 PHP 6 は、このドキュメントの執筆時点ではまだ開発段階です。 PHP 6 で提供される Zend Engine 3 (ZE3) では、 完全な Unicode サポートが提供されるようになります。

警告

このドキュメントは、まだまだ完成には程遠いものです。 もともとあった Zend のドキュメントをそのまま Zend Engine 1 に残しているので、必要な方はそちらをご覧ください。

このセクションでは、ZE2 について扱います。 PHP 4.4 もいまだに幅広く使われていますが、 ZE1 と ZE2 で拡張モジュールの書き方が大幅に変わるわけではありません。 相違点については、このセクションの付録として簡単にまとめます。 ZE3 の API は今後も大きく変わる可能性があります。 ZE3 についても、別途付録で扱います。ZE3 のドキュメントは、 PHP 6 がベータテスト段階に達した時点できちんと仕上げる予定です。

このセクションのドキュメントの内容は、 執筆時の最新安定版である PHP 5.2.5 を基準としています。 PHP 5 の各マイナーリリース (5.0 から 5.3) の間の相違点については、重要なものは適宜説明します。


PHP のコア: Zend Engine ハッカーの手引き
PHP Manual
[お役立ちリンク集]

NPO法人の設立(東京・大阪) 東京や大阪などNPO法人を設立する場合の注意点等を紹介

不動産・賃貸・マンション 不動産・賃貸・マンションに関する用語集です。

堺市の入院・内科

大阪の賃貸探し 大阪で賃貸を探している方は大阪ホームへ

東京の賃貸マンション 東京で賃貸を探すなら東京賃貸.orgへ